女子会もアクティブに!免許をとったら「女子的ドライブ」をしよう
2016/06/23
デートではいつも助手席に乗っている人も、せっかく免許をとるのなら、ドライブを楽しまなきゃ損!今回は女子らしくドライブを楽しむ方法を紹介します。
進化し続ける新しい女子会のカタチ
気の合う友達同士で、少し足を伸ばしてドライブ。車内で思いっきりおしゃべりしたり、好きな音楽を流しながら盛り上がったり、景色を見ながらちょっとのんびりしたり。そんな車内空間を女子だけで楽しむ「ドライブ女子会」が流行しているそうです。他にも運転手付きリムジンを貸し切ってゴージャスなひとときを過ごす「リムジン女子会」なるものが話題を呼ぶなど、どうやら女子会は室内を飛び出して、移動しながら楽しむのが新しい女子会のカタチのようです。
女子だけでドライブするメリットとして、女性が行きたいお店を巡ることができたり、SNS用の写真撮影に熱中したり、恋愛トークで盛り上がったり、デートではできないことを気兼ねなくできることが挙げられます。地図を見ながら目的地まで行くことが苦手な人も、今ではカーナビやスマートフォンの地図アプリが数多く存在するので、安心してドライブ出来るのではないでしょうか?
自分好みにカスタマイズして車中をリラックス空間に!
車内のアクセサリーも女子ならこだわりたいところですよね。近頃のカーショップでは女性好みのアイテムコーナーやWEBショップサイトも登場し、自分の好きなテイストのインテリアで車内をマイルームのようにカスタマイズすると、愛車がもっと好きになれそうです。雑貨屋に立ち寄る感覚で、カーショップにお気に入りのアイテムを見つけに行ってみては?
また、もっとこだわってみたい人ならハンドメイドもおススメ。愛車に合わせてDIYすれば、細部まで車のサイズにぴったりのものが出来上がるので、統一感がでてより愛着が湧きますね。
以下のようなカーショップが女性向けアイテムを展開していますのでチェックしてみてください。
■女子心をくすぐるカーアイテムWEBショップ
・「CADECO」
・「cocotorico」
車のトラブルも落ち着いて対処すれば大丈夫
ドライブ中に突然の車の故障や事故に見舞われたときのことを考えると、女性だけでは不安という方もいると思います。でも、このようなときでも決まった対応をすれば怖くはありません。携帯電話が繋がる場所なら、ロードサービスを呼べば車のプロが現場で対応してくれますし、事故の場合は警察を呼ぶなど、前もってとるべき対応を確認しておけば不安も少なくなるでしょう。車両保険に加入していれば、保険会社に連絡することでどのように動けばいいのか教えてくれます。最寄りのガソリンスタンドも頼りになります。
事故に遭ってしまったときは、まずは心を落ち着けて、身の安全を第一に然るべき行動を心がけてください。トラブルを未然に防ぐためには、日頃の点検も大切です。こまめにメンテナンスすることも忘れずに、快適なドライブを楽しみましょう。
「免許はとったけど、そもそも車を持ってないからドライブなんてできない!」という人にも、リーズナブルなレンタカーや、時間貸し型のレンタシステム『カーシェアリング』など、どんどんサービスを拡大し、車を持っていなくても手軽にドライブが楽しめます。ぜひ次の週末は女子的ドライブを計画してみては!?
iwakura-dsでよく読まれている記事です。あわせてご覧下さい!
■さよならサイドミラー!国土交通省がミラーレス車(バックミラー)の解禁を認め、6月18日から走行可能に!
■2016年4月1日からナンバープレート違反の基準が変わります!ナニがダメになるのか!?
■持ってるだけでかなりスゴイ運転免許、フルビット免許証とは!?
