2016年4月1日ナンバープレート違反の基準が変更!アルファベットに?ナニが変わるのか!?
2016/07/12
2016年4月から、道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の制定により、ナンバープレートに関する法律が改正されます。ファッションとしてナンバープレートカバーを付けている人も多いと思いますが、2016年4月からはこれが禁止になります。4月を過ぎて知らずに付けていると、警察のお世話になってしまうので、何がダメになるのかをしっかり内容を確認しよう!
ナンバープレートの表示義務を明確にする事を発表
出典:道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の制定について
簡単に言うと、ナンバープレートにカバーやステッカーを付けたり貼ったりしてはダメ、一定の位置に一定の方法で表示しなさいよと言う事。ナンバープレートのフレームに関しては、文字数字を隠さないものであれば、従来通りに使用可能です。
具体的にどのようなカバーがダメになるのか?
ナンバープレートカバーとは、ナンバープレート全体を隠してしまう可能性がある物の事を指します。ナンバープレートの汚れを避ける目的のものやファッションとしてつけている人もいます。しかし↑の画像を見ていただくと分かるように、透過率が低く、ナンバープレートが全く見えない車も出てくるのです。
角度も規制対象となります!
ナンバープレートフレームとやらを取り付けてみた
ちとダサいか pic.twitter.com/MsGYgMIpbQ
— ぶるる@一時止めます (@BuRuRu_bee) 2015, 10月 13
だいぶ先になりますが、平成33年からは角度も規制対象となりますので頭の片隅に入れておいて下さい。
ナンバープレートフレームはOK!でも……!?
ステッカー自作ナンバープレートフレームかっこいい(*´ω`*) pic.twitter.com/NyA31l69Ri
— ばぼ (@baaabotan) 2015, 12月 24
フレームが数字にかぶっているのはダメ!
この他にも、ナンバープレートが曲がっていたり、極端に汚れていたりするのもダメです!色々細かいルールが変わるので、詳しい内容は国土交通省の参考資料をご覧下さい。
●道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の制定について - 国土交通省
4月から要注意!クルマのカスタマイズに関しての新ルールを知っておこう!
ナンバープレートの数字がアルファベットに!?
こま!?<<車「希望ナンバー」枯渇、アルファベット導入へ pic.twitter.com/2I7Ukadyiu
— オレ【相互フォロー募集中】 (@kickas_igy) 2016年7月12日
自動車のナンバープレートの数字を自由に選べる「希望ナンバー制」で、一部のナンバーが来年度にも、全国5~10都道府県で取得できなくなる見通しになったことが国土交通省の調査でわかったそうです。
「1」「3」など一部のナンバーに人気が集中したことが原因だそうで。。
なので国土交通省は、ナンバー右上に記載された分類番号にアルファベットも使えるようにして数を増やす方針を決め、はやければ来年4月以降の導入のようです。
iwakura-dsでよく読まれている記事です。あわせてご覧下さい!
■たった3秒!?Audi Sportの新CMが短すぎる問題!実は、すごい意味が込められていた!
■さよならサイドミラー!国土交通省がミラーレス車(バックミラー)の解禁を認め、6月18日から走行可能に!
■超画期的!ナンバープレートに取り付けて衝突事故を防止するカバーが誕生!!
■持ってるだけでかなりスゴイ運転免許、フルビット免許証とは!?
