通がこっそり教える!京都周辺のSA・PAでしか食べれない限定ご当地グルメまとめ!
2016/06/23
わざわざ行ってでも食べてみたい、高速道路パーキングエリア(PA)・サービスエリア(SA)グルメ。最近はご当地ならではの特色を生かしたメニューに力を入れているところもあり、TVや雑誌でも取り上げられるほど話題を呼んでいます。そこで今回は京都周辺のPA・SAのおススメの一品をご紹介!ドライブの楽しみの一つに、ご当地グルメを堪能してはいかが?
外来魚フライバーガーなど話題のグルメが多い大津SA
琵琶湖BASSバーガー!
言われなかったらわからない。
ていうか、これがホンマにブラックバスかと疑いたくなるぐらい普通に美味い!
パン生地がモチモチしててこれまた美味い!
オススメですよ! pic.twitter.com/b68aDn83
— Johann (@gw71a) 2012, 2月 9
▲近江屋 琵琶湖BASSバーガー 390円(税込)
滋賀県の玄関口、大津SA下りには琵琶湖で獲れたブラックバスのご当地ハンバーガーが、ここでしか食べられないと人気です。琵琶湖では深刻な外来生物として問題視されているブラックバス。なかなか食用として市場に出回っていないため、味はいかほどかと思いきや、白身の淡泊な味わいが少しピリ辛なタルタルソースにバッチリ。バンズもハード目のサクッとした触感で見た目もオシャレです。
大津SAにある宝牧場MILKCROWNのシューアイス! pic.twitter.com/m28xZ33sYo
— りちよんくん (@ma_ru_ma_ru_kun) 2015, 12月 21
▲宝牧場MILKCROWN シューアイス180円(税込)
さらに地元、朽木村の牧場「宝牧場」の乳製品ブランド「MILKCROWN」のスイーツは女子心をくすぐる商品がたくさん。なかでもいろいろな種類の手作りジェラートのお好みのフレーバーをクッキーシュー生地に挟んだシューアイスは180円でなかなかの食べごたえ。
たくさん買ってみんなでシェアしてもよさそうです。
わが故郷最高ですねー!離れて余計にそう感じます。“@RSITACHI: @SAZAKI8H @yasuco_ts_lb
大津SA(゜ロ゜;
展望デッキ見晴らしいいですよね
(^ω^) pic.twitter.com/Di7WK7q0E4”
— サザキヒロシ (@SAZAKI8H) 2015, 3月 17
また、琵琶湖を一望できる3階展望デッキがあるので、天気の良い日にはデッキに座って食べるのもおススメ!下り線でしか食べられない限定グルメという所も、わざわざ行きたい魅力のひとつです。
パヴァリエびわ湖大津(大津SA下り線)
雄大な田園風景を眺めながら近江牛グルメが楽しめる土山SA
鈴鹿山脈を臨む新名神高速道路に位置する土山SAには本格近江牛グルメが楽しめるレストランがあります。
5時間経ったので再送しておきますね^^ RT @m_akasya せんせい!飯テロには5時間ばかりはやいです!w RT @aushi_34d: 近江牛ビーフシチューセットなうー pic.twitter.com/kdhEYO9qwT
— 南風あうし@まいんはーぜ (@aushi_34d) 2014, 4月 20
▲近江牛ビーフシチューセット \1950(税込)
近江牛土山定食(*´ρ`*)うまっそ〜 pic.twitter.com/00R84lTyXj
— めぐる (@chalicazu) 2015, 2月 7
▲近江牛土山定食 2950円(税込)
近江牛レストラン「近江三昧 土山」のじっくり煮込まれて中口の中でほろほろととけるお肉が絶品の「近江牛ビーフシチューセット」や、ステーキとハンバーグが一度に楽しめる贅沢な「近江牛土山定食」など、高級な近江牛がリーズナブルな値段で味わうことが出来ます。
土山SAの黒豚まん旨いんだよ~(๓´˘`๓)♡ 皮も分厚くてモッチモチ!機会があったら近江牛まんもたべたいな。 pic.twitter.com/FTZkZEc9nn
— チョコレット@1/16 5th参戦 (@misaonchan) 2015, 12月 5
▲近江牛まん 390円(税込)
もっと手軽に食べたいときにはフードコートエリアの近江牛を使ったB級グルメがおススメ。たっぷりのお肉と筍が入った甘めの餡の「近江牛まん」。
土山茶団子 pic.twitter.com/IrTeTJwXGs
— すのうまん@☃ (@snowman_tcg) 2015, 8月 13
▲土山茶団子 390円(税込)
お茶の風味をしっかり感じる「土山茶団子」など、片手で食べながら外の風景を眺めるのも醍醐味の一つと言えます。
他にも滋賀県と三重県の境なので、三重県伊勢市の有名な「赤福餅」など県を跨いだお土産が買えるのも嬉しいところ。
レストラン「近江三昧 土山」は営業時間7:00~22:00(L.O. ~21:30)となっているので、営業時間内に訪れてみてはいかがでしょうか!?
新名神高速道路土山サービスエリア(土山SA上り・下り線)
甲賀忍者の里、見た目だけじゃない忍者グルメの甲南PA
甲賀忍者が暮らしていたと言われる、この地ならではの忍者グルメが同PAのおススメ。「忍者飯グランプリ」でグランプリの受賞歴もある実力派で、特徴は忍者を表現した黒の色合い。甲賀産・黒米の米粉を餃子の皮に使用した「忍者餃子」は、見た目のインパクトだけでなく中から肉汁があふれ出す本格餃子。
『忍者マルシェ』出展者紹介[6]
【甲賀流 忍者餃子】
甲賀の黒米、にんにく、ネギを使用した黒い餃子。忍者飯GP2011にてBBC特別賞受賞。甲南PAの人気商品です。【by 餃子屋琵嬪波】 #ninja #忍者 #ninjafun pic.twitter.com/4PabbX67Bw
— NINJA FUN PROJECT (@NinjaFunJP) 2014, 9月 19
▲忍者餃子 460円(税込)
他にも手裏剣を模ったかまぼこがかわいい「忍者そば」や「忍者うどん」も出汁がしっかり香って老若男女問わず人気の一品。お土産も忍者グッズやここでしか買えないものもあるので行って損はないPA。
甲南SAにて忍者そばを
ニンニン pic.twitter.com/A1XzzgwOnP
— ASAKI YAMAHANA (@AoPBUG) 2015, 5月 23
▲忍者そば 580円(税込)
甲賀SAで休憩NOW!
忍者うどん(笑)
今日から東京〜♪ pic.twitter.com/f7VE99XhHq
— 壺井 則行 (@TsuboiNoriyuki) 2014, 3月 20
▲忍者うどん 580円(税込)
新名神高速道路 甲南PA下り
食べてみたいグルメは見つかりましたか?
PA・SAグルメには高速道路を走って行かなければ食べられないという醍醐味があります。それぞれその土地ならではの特色を生かしたグルメやお土産、設備が揃い、お出かけの途中に立ち寄ってもよし、PA・SAを目的にひたすら食べて走ってもよし!ぜひドライブの楽しみにしてみてはいかがでしょうか。
iwakura-dsでよく読まれている記事です。あわせてご覧下さい!
■さよならサイドミラー!国土交通省がミラーレス車(バックミラー)の解禁を認め、6月18日から走行可能に!
■2016年4月1日からナンバープレート違反の基準が変わります!ナニがダメになるのか!?
■持ってるだけでかなりスゴイ運転免許、フルビット免許証とは!?
